ガートナー: クラウド戦略策定における 10 のよくある間違い

ガートナー: クラウド戦略策定における 10 のよくある間違い

クラウド戦略は、企業組織におけるクラウド コンピューティングの役割についての概要を提供します。ガートナーの調査によると、ビジネスリーダーと IT リーダーはクラウド戦略を策定する際に 10 のよくある間違いを繰り返しているそうです。

「優れたクラウド戦略は簡潔で使いやすく、10~20ページのプレゼンテーションで表現できるものでなければならない」とガートナーのリサーチ担当副社長マルコ・マイナルディ氏は語った。 「ビジネス戦略は、クラウド戦略を開発するための基盤であり、それを実行する人々への指針となるべきです。クラウド戦略は、他の戦略に取って代わるものではなく、補完するものでなければなりません。」

ガートナーのアナリストは、2022 年のガートナー IT インフラストラクチャ、運用、クラウド戦略カンファレンスで、クラウド コンピューティングを有効にして使用する方法と、クラウド コンピューティングの価値を実証する方法について議論しました。ビジネスリーダーと IT リーダーは協力してクラウド戦略を策定し、その過程で次の 10 の間違いを回避する必要があります。

1. クラウド戦略は(純粋な)IT戦略であると考える

クラウド コンピューティングは単なるテクノロジーではありません。 IT 部門以外の従業員も、クラウド戦略を成功させるために必要な重要なスキルと知識を持っています。 「ビジネスリーダーやITリーダーは、IT中心の戦略を策定し、その戦略を企業の他の部門に『売り込む』べきではない」とマイナルディ氏は言う。 「クラウド戦略開発プロセスにおいて、ビジネスと IT は対等なパートナーであるべきです。」

2. 出口戦略がない

クラウド サービスの出口戦略を策定するのは困難であり、それが多くのリーダーが出口戦略を持っていない理由の 1 つです。多くの組織は、クラウドからオンプレミスに戻ることはないと想定しているため、終了戦略を策定する必要はありません。しかし、組織のクラウド戦略を成功裏に実装するには、出口戦略が不可欠です。 「保険に加入して、決して使わなくて済むように願うようなものだ」とマイナルディ氏は言う。

3. クラウド戦略とクラウド実装計画を組み合わせたり混同したりする

クラウド戦略はクラウド実装計画とは異なり、クラウド戦略が優先される必要があります。クラウド戦略は、ビジネスリーダーと IT リーダーが組織内でクラウド コンピューティングが果たす役割を決定する意思決定フェーズで作成されます。次に、クラウド戦略を実行に移すクラウド実装計画を作成します。

4. クラウド戦略を策定するには遅すぎると考えている

クラウド戦略を策定するのに遅すぎるということはありません。 「組織がクラウド戦略を策定せずにクラウドイニシアチブを進めた場合、イニシアチブの背後にある主要な推進要因と原則を理解していない従業員からの抵抗が生じ、最終的にはクラウドの実装が遅れ、クラウドプロジェクト全体が危険にさらされる可能性があります」とマイナルディ氏は述べた。

5. クラウド戦略を「すべてをクラウド上に置く」ことと同一視する

多くの組織は、クラウド戦略とはすべてをクラウドに移行することを意味すると誤解しています。 「多くのビジネスリーダーや IT リーダーは、クラウド戦略を策定することを恐れています。なぜなら、一度策定したら、すべての業務にクラウド コンピューティングを使用しなければならないと考えているからです」とマイナルディ氏は言います。 「ビジネスリーダーと IT リーダーは、クラウド戦略プロセスで提供できるより広い視点から利益を得るために、オープンな考え方を持ち、エンタープライズ アーキテクトなど、クラウド テクノロジー以外の分野の専門家と協力する必要があります。」

6. 「クラウド戦略はデータセンター戦略と同じ」と考える

多くの組織は、クラウド戦略とデータセンター戦略を混同しています。両者を分離する一方で、両者の統一性も確保する必要があります。これは、クラウド コンピューティングが企業組織で果たす役割に関係しています。 「クラウド戦略を決定するのはデータセンターではなく、個々のワークロードだ」とマイナルディ氏は語った。

7. 経営者の命令が戦略そのものであると考える

組織が犯すもう一つのよくある間違いは、CEO、CIO、または事業部門の責任者がコストを節約できると信じてクラウド コンピューティングを導入することです。ガートナーのアナリストは、経営幹部の命令をクラウド戦略そのものではなく、クラウド戦略の策定をサポートするものとして捉えることを推奨しています。クラウド戦略はビジネスとのつながりを維持し、組織がワークロードを移行する理由と目的を理解できるようにする必要があります。

8. クラウド戦略は「ベンダーの選択」が全てだと思っている

組織は徐々にさまざまなクラウド サービスを使い始めるかもしれません。クラウド サービスの使用は今後さらに広範かつ多様化することが予想されるため、ビジネス リーダーと IT リーダーは、さまざまな種類のシナリオ、クラウド サービス、ベンダー、非クラウド環境を考慮した包括的なクラウド戦略を策定する必要があります。

9. クラウド戦略をアウトソーシングする

アウトソーシングは魅力的に聞こえるかもしれませんが、クラウド戦略は組織にとって戦略開発をアウトソーシングするには重要すぎるものです。ガートナーのアナリストは、企業組織が必要なクラウド テクノロジーを手頃な価格で入手できるように、ビジネス リーダーと IT リーダーがサード パーティやクラウド サービス プロバイダーを利用してクラウド戦略を実装することを推奨しています。

10. 「クラウドファースト」という考え方がクラウド戦略のすべてである

「クラウド ファースト」とは、新しい資産を構築または配置するための優先場所としてパブリック クラウドをデフォルトとして選択することを指します。 「しかし、クラウドファーストとは、クラウド技術を使わなければならないという意味ではありません」とマイナルディ氏は言う。 「クラウドファーストの原則を採用するビジネスリーダーと IT リーダーは、クラウド戦略を策定する際に、デフォルトのオプションに加えて、クラウドでのアプリケーション開発の例外を考慮する必要があります。」

<<:  CEO に DevOps に深く投資してもらう方法

>>:  ヘルスケアとエッジ – 未来に向けたパートナーシップ

推薦する

Yahoo Japan の最適化に関する考察

ヤフージャパンで働いている友人は、参考にできる経験が比較的少ないのですが、需要はかなり高いです。友人...

ioncloud (Krypt データセンター): クラウド サーバー + 専用サーバー、50% オフ、ロサンゼルス/サンノゼなどのデータセンター。

Krypt傘下のクラウドサーバーブランドIONは、2月13日よりバレンタインデープロモーションを開始...

websound - $20/年/KVM/512m メモリ/25g ハードディスク/2T トラフィック/ラスベガス

セール中の格安 VPS をご紹介します: websound.co.uk のラスベガス KVM 仮想 ...

ブランド型コーポレートサイトの構築は企業にどのようなメリットをもたらすのでしょうか?

2018年最もホットなプロジェクト:テレマーケティングロボットがあなたの参加を待っていますインターネ...

タオバオの婦人服ブランドTmall店が200万元の損失:過去の栄光と痛い変革の教訓

第一条:かつての栄光。当社は作業服や専門衣料の製造から始まった伝統ある企業です。 2000年頃には自...

従来型企業が独立系B2Cモールを構築する上で直面する問題

伝統的な企業がインターネットに参入し、独立したB2Cショッピングモールを設立する際に遭遇する問題と困...

ジャック・マー氏:電子商取引業界の健全な発展にはバランスのとれたエコシステムが必要

最近、ジャック・マーはメディアのインタビューで電子商取引の「エコシステム」理論を提唱し、大きな注目を...

Baidu ドロップダウンボックスを使用してウェブサイトのターゲットキーワードを設定する方法

ウェブサイトのタイトルのキーワード設定は、SEO の方向性を決定しますが、多くの人がキーワードの選択...

母子ブランドマーケティングの3つの戦略

優れたケース分析事例名: [Keyoubi & babycare & Pigeon]...

モバイルインターネットへの移行でもFantong.comは救えない

この2日間の見出しはFantong.comに関するものだ。一時代を築いたこのレストラン予約サイトは消...

クラウドコンピューティング移行を実施する前に考慮すべき3つの要素

プライベート クラウドは、クラウド コンピューティング環境の拡張性と柔軟性を活用しながら、IT ワー...

Hostus - ロンドンのデータセンター、10G ポート、最も安い VPS の簡単なレビュー

11 月 23 日、Hostus はいくつかの新しいデータ センターで最初の VPS プロモーション...

マルチクラウドネットワーク管理の落とし穴を避ける方法

ベンダー数の増加により、マルチクラウド プラットフォームの管理はより複雑になっていますが、同時にチャ...

2020 OpenInfra Summitが来週開催され、オープンソースインフラストラクチャのユーザーが集まります。

大規模なグローバル企業や研究機関がオープンソースインフラの大規模な構築と運用に深く関与し、オンライン...